|2017/06/06
梅雨時のお掃除
関西も梅雨入りしましたね。
平均は6月7日頃だそうです。
梅雨の季節は雨が続きますので、お掃除には向いていない、と思われる方も多いと思います。
でも、湿度の高い梅雨時にカビや埃をそのままにしておくと、カビやダニにとってはとても居心地の良い状態になってしまい繁殖してしまいます。
手に負えない状態になる前に、綺麗にお掃除しておく方が結局、予防になり時間も労力もかかりません。
まずは、お風呂の掃除です。日常的にお掃除していれば、カビはそんなに生えませんが、
この時期には普段はなかなか出来ない、床や壁、棚の下まで隅々までお掃除することをお勧めします。
カビの元が付着している場合があります。また、普段手が入れにくいお掃除しにくいところは、気が付かないうちに
カビが生えている可能性があります。
棚の下など手が届きにくい所は、キッチンペーパーにカビ取り剤を含ませて、暫くおいておきます。
そして、古歯ブラシか何かでカビで黒くなっている部分をこすりましょう。
その後は水で流して、カビの菌を取り除き水分を拭き取ります。
そして、日常的には、お風呂を使った後は、冷たいシャワーをかけてお風呂場の温度を下げて水分を拭き取るか、乾燥させるのが、カビのない浴室を保ちます。